毎日にそっと寄り添う「やさしい革のバッグ」
革本来の風合いを生かしたシンプルな形のバッグは、かろやかで持ちやすく、日々にやさしく寄り添います。
ZUTA MUSUBI
その名の通り、肩ひもを“結ぶ”ことでカタチが生まれるバッグです。
結び方によって長さや印象を変えられるので、
その日の気分やスタイルに合わせて自由に表情を楽しめるのが魅力。
軽やかで上品な佇まいは、お仕事の日にも、休日のお出かけにも。
毎日の装いにそっと寄り添ってくれます。
革が生み出す
上品な佇まい
今回はあえて厚みのある革を使用し、より凛とした印象に。
見た目の存在感は増しながらも、手にすると軽やか。
sonorらしい上品さと柔らかさをそのままに、使うほど味わいが深まる仕上がりです。
長く大事にしたくなる
「やさしい革」
環境汚染値などの厳しい基準をすべてクリアし、日本エコレザー認定をうけた特別な革です。
敏感肌の人でも安心してつかえて、さらには土に還すことのできる、人にも環境にも「やさしい革」なのです。
「革の傷・シミ・色ブレ」も
天然素材の持ち味として
東京都墨田区にある「山口産業」の職人さんによって、
国産の天然皮革をミモザなど100%植物性のタンニンでなめし、丁寧につくられたエコレザー。
皮の様々な部位、傷やシミのある箇所を天然染料でなめしているので、色ブレもあります。
「いただいた命を無駄にしない」
そんなsonorの想いがこめられています。
傷やシミ等は経年変化と共に段々と馴染んでいき、味わい深くなります。
使う人によっても風合いが変わるので、自分だけのバッグに育っていく過程をお楽しみください。
愛着がわく、味わい深い経年変化
sonorのバッグは、その変化をいっそう豊かに感じられるようにつくられています。
使い込むほどに自然なツヤと色味の深みが増し、革はやわらかく、持ち手は手になじんでいきます。
日々の時間とともに、自分だけの風合いがゆっくりと育っていきます。
結んで変える
持ち方いろいろ楽しめる
服装やシーンに合わせて長さを簡単に調節できるので、毎日のコーディネートや季節に合わせて気軽に使えます。
毎日手にとりたくなる
「使いやすさ」
デザインのよさだけではない、使い手にとってうれしいポイントが詰まっているのです。
▶「軽さ」と「丈夫さ」がいい
革本来の風合いを生かしたシンプルな形のバッグは、かろやかで持ちやすく、日々にやさしく寄り添います。
▶マチのないスッキリとした印象
少し縦長でマチのない形は、すっきりとして無駄のない美しさがあります。
仕切りとポケットがあるため、カバンのなかの整理がしやすいバッグです。
▶荷物が見やすく、とり出しやすい。
口が大きく開くので、中身がとても見やすく、 取り出したいものがサッと取れるので、気持ち良く使えます。
▶細やかなこだわりは、バッグの持ち手にも。
ショルダー紐の裏には、見た目の軽やかさを残しながら強度を高める布素材を使用しています。
レザーでも重くなりすぎず、気軽に持てるのがうれしいポイントです。
▲スタッフ身長156cm
オン・オフの幅広いコーデになじむ万能さ。
革の上品さと、軽やかでやわらかな雰囲気を兼ね備えたバッグ。
カジュアルな装いはもちろん、普段使いにも、少しきれいめなシャツスタイルにも自然に馴染みます。
▲テラコッタ
鮮やかさの中に肌なじみのよさを感じるテラコッタ。使うほどに艶とやわらかな深みが加わり、穏やかに変化していきます。
▲モカ
こっくりと温かみのあるブラウンカラーのモカ。カジュアルな装いにはもちろん、落ち着いた色合いで季節を問わずさまざまなスタイルに自然と馴染む一色です。
▲チャコールグレー
深みのある色味で、落ち着いた印象のチャコールグレー。使い込むほどに色の濃さが増し、控えめながらも色の変化を楽しめます。
▲黒
ベーシックな色味で、馴染みやすい一番人気のカラーです。育った時のツヤ感がより美しく映えます。
カラーは全4色
革の質感を引き立てる落ち着いた色から、コーディネートのアクセントになる明るめの色まで、カラーもいろいろ。
テラコッタ・モカ・チャコールグレー・黒の全4色展開です。
なくてはならない毎日の相棒に。
【スタッフレビュー】
レザーのバッグにチャレンジしたいけれど、「洋服に合わせるのが大変そう」「手入れが難しそう」「重そう」など さまざまな難点があり、なかなか踏み出せなかった私。
そんなわたしの悩みを見事にクリアしてくれたsonorのバッグに出会ってからは、仕事の日も、休みの日にも気軽に持ち歩くようになり、日々sonorさんのバッグの良さを感じています。
これからも、大事に、でも気軽に使っていきたいと思います。

革のメンテナンスのこと。
革のお手入れにおすすめなのが「sonor leather lotion」。
日本最古の靴クリームメーカー ライオン靴クリーム本舗がつくる特別なアイテムです。
革の保護と艶出しに適しており、いつまでも革の美しさを保ってくれます。
ツバキオイル配合なので、サラッとしていて、革製品のお手入れに慣れていない方でも使いやすいですよ。
●「sonor leather lotion」のページはこちら
−−−−−−−−−−−−
▼sonorのこと、革のことをもっと詳しくご紹介。

sonorのものづくり
sonorは横浜市青葉区美しが丘で、革小物やバッグを中心に展開しているブランドです。
「日本が生み出すこだわりの素材を
一点一点想いを込めた丁寧な手仕事で
人にも環境にもやさしい商品へ。」
sonorを通じて、未来につながる「やさしい革」をより多くの方に広め、 バッグ使っていただくことで、少しでも日本のものづくりが次の世代に繋がる助けになれば・・・という想いでものづくりをしています。

山口産業がつくる 「やさしい革」
皮の仕入れ先の飼育環境にも注目している山口産業は、
食肉用にストールフリーののびのびとした環境で育てられた豚の皮を副産物として大事につかっています。
その皮をミモザの枝や幹からつくった植物タンニンをつかった「ラセッテーなめし」という製法でなめして、やさしい革ができあがります。
そして、山口産業のラセッテーなめしのやさしい革の素晴らしさは世界にも広まり、世界随一のファッションブランド(仏)にも「やさしい革が」使われているのです。

\作り手インタビュー/
カタカナのつくり手とはこび手「sonorとやさしい革」
カタカナスタッフが、sonorのアトリエと山口産業を訪れて、それぞれの作り手の想いやものづくりのことを取材しました。
▼山口産業インタビュー記事はこちら
【山口産業 工場見学編 前編】 「やさしい革」の誕生のきっかけは、フランスの展示会!?
【山口産業 工場見学編 後編】工場を見学させていただきました。
▼やさしい革のバッグができるまで【動画】
「sonor やさしい革のものづくり」
【ご購入前に知っていただきたいこと】
お届け後の返品・交換もお受け出来兼ねますので、予めご了承ください。
※天然皮革ならではのキズやシミがある箇所もバッグに使用しています。
お届け商品の革の状態、風合いが写真とは異なる場合がございます。予めご了承ください。
▲バッグ全体に傷が多くみられるものもございます。
※こちらのカラーは現在取り扱いのないカラーです。
▲バッグの側面や正面で、縫い合わせる革の色味が異なる場合がございます。
▲例:チャコールグレーのカラーイメージ
天然皮革を100%植物性のタンニンでなめしているので、色味に個体差がございます。
| サイズ |
縦約42.0cm×横約35.0cm 紐約98cm |
||
|---|---|---|---|
| 素材 | ピッグスキン | 製造 | 神奈川県横浜市 |
| 備考 | 天然皮革の証であるキズやシミ、色ムラは「革の個性」としていかしていますので、色の出方、革の表面の印象に若干の違いがある場合がございます。あらかじめご了承ください。 | ||