弘前こぎん研究所
江戸時代、麻の着物しか着ることを許されなかった津軽の農民たちが、 長く厳しい冬を少しでも暖かく過ごすため、 そして麻を補強するために、 木綿の糸で刺し子を施すようになったことから「津軽こぎん刺し」が生まれました。
県内でも地域によって少しずつ刺し方が異なるところが特徴ですが、
katakanaでは、「弘前こぎん研究所」さんのこぎんを取り扱っています。
弘前こぎん研究所
江戸時代、麻の着物しか着ることを許されなかった津軽の農民たちが、 長く厳しい冬を少しでも暖かく過ごすため、 そして麻を補強するために、 木綿の糸で刺し子を施すようになったことから「津軽こぎん刺し」が生まれました。
県内でも地域によって少しずつ刺し方が異なるところが特徴ですが、
katakanaでは、「弘前こぎん研究所」さんのこぎんを取り扱っています。
カタカナ別注のこぎん
7周年記念のこぎんポーチのデザインをそのままに、刺し子の模様を変えて生まれ変わりました。
丸の中に、ちいさなお花が咲いたような可愛らしい柄です。
うしろにも丸。
後ろには、大小異なる丸がデザインされています。
よーくみると、中央の丸だけ刺し方の技法が異なります。
うれしい3つのポケット。
中央にジップ付きの収納ポケットと前後にもポケットがあります。
整理整頓もしやすく、便利ですよ。
カラーは3色。
カラーは、グレー、ピンク、ネイビーの3色展開。
色違いで持ちたくなる可愛さです。
素敵な贈り物にも。
きちんとしたお箱に入れてのお届けです。
あたたかみのある、こぎん刺しは心のこもった素敵な贈り物になりますよ。
サイズ | 縦:10㎝ 横:15㎝ マチ:3㎝
※若干の誤差がある場合がございます。何卒ご了承ください。 |
||
---|---|---|---|
素材 | 表地:麻 糸:綿 裏地:綿 | 製造 | 青森 弘前 |
備考 | 一つ一つ手作りのため、色柄の出方、形に若干の違いがある場合がございます。ご了承ください。 |
販売価格 | 4,000円(税込4,400円) |
---|---|
型番 | 1S-9302005 |